
これまで約20年、美容業界・歯科業界などにウェブ関係に携わり、ITの分野を通じて美容・医療の業界で活動させて頂き業界の進化をみてきました。
2019年末に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界中への感染拡大により
現在、感染予防の観点からビジネス面ではオンラインのニーズと普及が世界中で急激に加速し、
医療面では、自分や家族など大切な人を守るための正しいヘルスケアの予防知識を理解し活用する為の能力(ヘルスリテラシー)が必要とされ始めています。
どの分野においても私が携わって来た分野であり
これからの時代を生き抜いていく為に必要とされる技術や知識です。
私のミッションはどちらの分野においても1人1人が、自分の体や会社を守り、
これからの時代を生き抜く為の知識を身につけてもらう事だと思っております。
その中でも日本国内のヘルスリテラシーは、あまりにも乏しく
啓発していく活動もミッションの1つとして捉えております。
誰もが、これからの時代の「当たり前を普通に身につけ」共にすごしていける。
これをミッションとして、活動しております。
学生時代から約10年間、東京都内で活動を行って参りましたが
現在はとても便利なオンライン社会となった環境の可能性を察知し地方に移住し活動拠点を移しました。
お世話になっているクライアント様も
距離があっても仕事が出来るオンライン環境に
早い段階から気づかれている企業様が多く
こんな個人に依頼して頂き、とても感謝しております。
2020年。
新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインでの活動が加速し
日本でも受け入れられ始め、ワークスタイルとなりつつあるリモートワークス。
これからさらに加速していきビジネスやサービス面で定着してくると思われます。
また情報配信では、早い段階から可能性を感じ
当時はまだ情報配信者も少なかった頃ですが
2011年8月~2014年7月の期間、日本のサッカー界の底上げになればと、サッカー初心者の方にも届けられるような目線で
サッカーブログを連日書いて情報配信。(※現在はSNS・ブログでの活動は休業中)
Twitterフォロワー数も22万人まで増加するも、配信数などの分母に捕らわれず
正しい情報を求めている方々へ、どれだけ正しく届けていく事が
本当に大切な事か知った経験でもあります。
日本では2020年春、
新型コロナウイルス感染症で大きく変わりはじめたヘルスケア(健康維持・管理)の捉え方。
1人1人が感染症の予防知識を少なからず学び
得た知識で、感染予防対策を行いながらの生活を始まりました。
社会的に感染症予防が生活の一部になった年でもあります。
その背景には、ワクチンが存在しない。
治療できないかもしれない。など
恐怖からくるものもありますが
同時に医療機関では、風邪など発熱や咳が出た症状では、
すぐに診察してもらう事が出来ず数日間、自宅での療養という事にもなりました。
病気にかかっていたとしても病院で診察が受けられない状態になったのです。
「自分の身は自分で守り予防するしかない。」
また、家族や大切な人たちに感染させないよう、自分で感染予防に気をつけるしかない。
1人1人に自己管理能力が求められる時代となったのです。
新型コロナウイルス感染症で得た知識や予防方法は
同じ感染症でもあるインフルエンザなどにも有効です。
そして、一度身につけた知識(ヘルスリテラシー)は
その人にとって一生物です。
ですが、とても怖い新型コロナウイルス感染症以上に
日本には圧倒的に多くの死因となっている病気や原因が他にも存在します。
その事についての予防方法や啓発活動は、
残念ながらなかなか目にする機会はありません。
また、死因こそ発表されたりはするも
その対応策、自分の身を守る方法などが具体的に学ぶことが出来ず、実際に行えていない人が大多数です。
その結果、医療機関や介護施設にはお世話になる人は右肩上がりですし、生活習慣病患者も年々増加しております。
これからの時代、日本では高齢化社会がさらに加速します。
医療業界は人手不足です。
そして、さらに人手不足なのが介護業界です。
生活習慣病の延長にはアルツハイマーなどの認知症がありますが
認知症、認知症予備軍は年々増加しており
介護施設にお世話になるきっかけの病気の1つです。
1人でも多くの方が年齢の若いうちから将来
医療機関、介護施設のお世話になる機会や回数を減らしていく意識を持ち
『自分自身の身は自分で守れるよう』しっかりと予防知識や健康知識を身につけ、行動して行かなければいけない時代に既に突入しているのです。
私の家族には猫たちが3匹いまして、ペットの健康を第一に考える「ロイヤルカナン」が提供するラーニングプログラムでは病気や食事などの健康知識を習得し『スペシャリテ』の称号も得ました。
生き物たちはシンプルに生きる事に毎日の時間を使います。
毎日をその瞬間を楽しみ、とてもわがままです。
同じく、人間にとっても生きていく上で、付き合っていかなければ行けない大切な生活習慣が3つあります。
1つは「食事習慣」
2つ目は「運動習慣」
そして3つ目は「ストレス習慣」です。
これらの1つでも対策を怠ると
時間の経過と共に
生き物としては、本来起こらない事が起きてしまいます。
生き物たちはこの辺りはとてもシンプルで
そういったことがありません。
食事はこちらが与えるものを食べますので
食事習慣の正しい知識があれば、病気になるリスクも自然に低くなります。
また、運動は一緒に遊ぶことで毎日のように行います。
そして、ストレスも貯めることなく自由にのびのびと毎日を過ごします。
とても学ぶべき事が多いお手本モデルです。
2016年夏から秋にかけてマイホームで新築建築を経験し、今後の時代に合わせた高性能住宅の家づくりを勉強。
自分のミッションとは離れた出来事ではあるように感じますが、自分にとっての活動拠点でもある場所の設計でもありましたので1から家づくりを勉強。
欧州の基準からは程遠い日本の住宅基準の中で、
どれだけ高性能な住宅を適性価格でご依頼できるか?
工務店や住宅業界のコンサルタントの方に褒めて頂いた程の知識と、経験を身につける事が出来、後悔のない家づくりを行う事が出来ました。
主にITの分野での加速が目に止まりますが
時代の変化と共にこれまでの経験や知識が活かせない機会が増え
新しい事に目を向けて、すぐにでも取り入れなければ行けない選択は多々やってきます。
「常に新しい事を受け入れ学び続ける姿勢。」
これこそが活動をする上で1番大切な姿勢かなと思っております。
出身地
・石川県小松市
住んだことのある街
・神奈川県横浜市神奈川区
・東京都文京区
行った事がある国
・イタリア
・スペイン
・チェコ
・オーストリア
・シンガポール
・UAE(アラブ首長国連邦)
・台湾
・中国
美容業界
主なエリア:東京都内・都内近郊・三重県内・石川県内
飲食業界
主なエリア:石川県内
その他
フリーランスなど、個人で活躍・活動されてる方々
お仕事のご依頼、ご相談は下記からお願いします。
※現在、ご新規様からのお仕事のご依頼は、知人の紹介者様のみとさせて頂いており、応相談となります。